TSTech Beyond Comfort

座Interview Special Edition

「気持ち高ぶるシートが人とマシンの新たな関係を生む。」クリエイティブ・コミュニケータ 根津 孝太

「シートはインターフェイスのひとつ」。そう語ってくれたのは、大型電動バイク“zecOO(ゼクウ)”の企画を立ち上げ、
コンセプト、デザインそしてプロジェクトを推進する中心的な役割を担っている根津氏。
この「座ラボ」をきっかけに、テイ・エス テックと共に“zecOO”のシートをリデザインした。
今回、“zecOO”の座るとは何か、“zecOO”が描く未来を語っていただいた。

Profile

根津 孝太Kota Nezu

1969年東京生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業後、トヨタ自動車入社。愛・地球博『i-unit』コンセプト開発リーダーなどを務める。2005年znug design設立。多くの工業製品のコンセプト企画とデザインを手がけ、企業創造活動の活性化にも貢献。「町工場から世界へ」を掲げ、電動バイク『zecOO (ゼクウ)』の開発にも取組む。国内外のデザインイベントで作品を発表し、グッドデザイン賞、ドイツ iFデザイン賞など受賞。2014年よりグッドデザイン賞審査委員もつとめる。

「未来のバイク」を作りたい

“zecOO”のアイデアそのものは、トヨタを辞めて独立した頃、10年ほど前からありました。当時はCGでラフを作っているくらいだったんですが、やはり、形にしてみたい。すると、オートスタッフ末広の中村さんを紹介されて、最初は中村さんが考えていたリバース・トライク「ウロボロス」のデザインをお手伝いしたんです。その時、「この人は、自分と同じ臭いがする」と感じましたね。そこで、「今度は僕が考えていることを手伝ってよ」と、“zecOO”の話を持ち出したんです。

もともとは、昔見て憧れた「AKIRA」の金田のバイク*1、シド・ミードがデザインしたトロンのバイク*2なんかが頭の中にありました。ですから、いま、“zecOO”に乗ったり、見たりして「AKIRAのバイクみたい」と言ってくださる人がいるのは、正しいんです。実際には、デザインは全く違うし、別ものなのですが、「未来っぽい」という点では共通していますしね。

*1大友克洋氏による近未来の巨大都市を舞台にしたSFコミックに登場する、主人公・金田正太郎のバイクのこと。

*2映画『ブレードランナー』をはじめ『2010年』『エイリアン2』などのコンセプトや様々なプロダクトデザイン、ビジュアルづくりに携わる工業デザイナー、シド・ミードがデザインした映画トロンに登場するバイク「ライトサイクル」のこと。

人が乗って完成するデザイン

“zecOO”のデザインは、基本的に円弧でできています。ただそれ以上に重要なことは、「人が乗らないと完成しないデザイン」だということです。人が乗らないで展示してあるだけでは、“zecOO”は完全ではない。だから、人が乗るシートが大切になるんです。デザイン上もシートそのものが円弧に含まれていますし、そもそもシートは地面からの震動をライダーに伝えるインターフェイスでもあります。人とバイクを繋ぐ、地面と人の間に介在するもの、それがシートなんです。シートそのものはバイク全体のなかで大きな主張はしません。でも、人を乗せる、伝えるというきわめて重要な役割を占めています。

特に“zecOO”は電動バイクですので、その特徴の1つとして足に操作系が1つもありません。それだけ、シートポジションの自由度が高いんです。だからこそ、ロードレーサーでもなく、アメリカンバイクでもない、中間ポジションにこだわりました。

動くシートがトリガーになる

“zecOO”のシートはデザイン上、限界まで薄くなります。もともとスタイリングを重視し、シートもミニマムで行こうと割り切っているからです。今回、TSテックさんと“zecOO”のシートを開発させていただいたのですが、開発チームの皆さんは、しっかりと尊重してくれました。さすがの堅い設計と美観への配慮。それは予想以上の出来栄えです。快適さや機能の高さに留まらず、なによりユーザーの気持ちを盛りあげてくれるシートが実現できました。

最大のポイントは「変形」です。起動すると、コンソールが点灯し、シートの中央のラインが光り、モーターの振動、音が伝わってくる。走りだすと、加速に対してシートが持ちあがる。このシークエンスが乗る人を盛りあげてくれる。段々と気持ちが高ぶっていきます。これは、まさにマシンと人とのコミュニケーションです。

やはり人がマシンに乗るとき、シーケンシャル(連続的)なものが必要だと思うんです。自動車なら、エンジンをかけるとコンソールパネルが点灯する、それで「いまから運転するぞ」という気持ちになる。ガンダムだって起動すると、目が光る。コンソールが光って音がする。目が光ることに、本当は機能的な意味は無いんです。ガンダムの目ってただのメインカメラなんですから。でも、目が光ることで「いまから動くぞ」と表現してくれる。こうした演出が実はとても重要なことなんです。ベース作りも大事ですが、演出で化けます。今回、改めて認識できました。

もっと、もっと次へ。

バイクに限らず、自動車も含めて、人が移動するってどういうことだろう?という疑問がいつも頭にあります。そのマシンがハイテクでもローテクでも、人間が拡張されていくことだと思うんです。よく自動車を運転するときに「車輛感覚」といいますが、これも人間が拡張されていると言うことですよね。バイクに乗る人には、それ以上に肌感覚として、バイクと自分が一体化する感覚があると思います。全てのデザインは、そのためにある。あらゆる機能は、そのためにある。それを突き詰めていくのが “zecOO”。だから、まだまだ進化させていかなければならない。全ての機能が形となる、理(ことわり)があるデザインというものが求められているし、僕が目指しているものでもあります。まだまだ“zecOO”の進化は終わりませんよ。いまも頭の中で、「もっと!次!」という声が響いています。

「こんなにすごいんだ、シートエンジニアリング。」zecOO設計・製作 中村 正樹
一覧に戻る